ホテルに戻ってチェックアウトしたら、本日の本題。
「京の冬の旅」バスツアーの集合場所、京都駅へ。
私たちが参加したのは、第58回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開~秘められた京の美をたずねて~のツアー。
まわったお寺はこちら。

重要文化財は、写真撮影禁止だったので、写真はありませんが、
備忘録として撮影できたところは載せます。
泉涌寺 舎利殿。
写真はありませんが、初めての鳴き龍体験(笑)
うん、びっくり。確かに鳴いた。



「楊貴妃観音」が祀られている観音堂も拝観できました。
泉涌寺 雲龍院。

 
 
 
ここにも龍がいた。

お昼は、福助さんでした。



京料理を堪能したところで、午後の部。
大徳寺 法堂・仏殿。
ここも鳴き龍がいましたね。




この門の2階に利休像を置いたことで、千利休が殺される原因になったと言われる門。
個人的には、殺すいい理由になっただけかと思うけど。

相国寺 法堂・方丈。




ここにも伊東若冲が。


文字で描かれた観音様。



今年限定の金の御朱印も。
以上でツアーはおしまい。
辰年だけあって、ひたすら鳴き龍を鳴かせるツアーだった(笑)
帰りは、京都駅で駅弁とビールを調達して帰路へ。

1泊2日だったけど、京都と龍を満喫できた旅でした♪
			
			
			
			
			
			
			
			
			
コメント